人気ブログランキング | 話題のタグを見る

デザインのつぶやき

guildhall.exblog.jp
ブログトップ
2020年 11月 21日

転職の旬な年齢。潮時。

いろいろな人の転職の応募を見る機会を得た。
裏側から見れば、なんてことはない。
旬の年齢は、20代後半の28歳から35迄。
35歳を越すなら一つ何か強みがないと。

英語で実際のやりとりの経験があるとか
販売職であってもGoogleアナリティクスが理解できると言った分析ツールが使えるとか(ECサイト向け)
40過ぎているなら、マネージメント経験がある上に、上であげた事もできるくらいではないと、目に留めてもらえない。
ましてや在籍が1〜2年しかない職歴では、経歴を見る前に瞬殺。
離職して1年経ってしまった人も社会と関わっていないだろうという判断でアウト。
また、そういう人に声かけても、こまめに自分が登録したサイトをメンテナンスしないので、声かけてもらっても気付かない。
35歳過ぎて派遣と契約の履歴が多い40代のなんと多いことか。
確かに就職氷河期だっただろうという理解は出来る
そこに甘んじて何かしらの武器を作る時間はあったのではないかと思うのだ。
是非35歳までに足元固め、その先も生き残っていける武器を40までに持って欲しいものだ。


# by Guild_HALL | 2020-11-21 04:06 | 人生計画
2020年 11月 19日

転職の旬な年齢。潮時。

いろいろな人の転職の応募を見る機会を得た。
裏側から見れば、なんてことはない。
旬の年齢は、20代後半の28歳から35迄。
35歳を越すなら一つ何か強みがないと。
英語で実際のやりとりの経験があるとか
販売職であってもGoogleアナリティクスが理解できると言った分析ツールが使えるとか
40過ぎているなら、マネージメント経験がある上に、上であげた事もできるくらいではないと、目に留めてもらえない。
ましてや在籍が1〜2年しかない職歴では、経歴を見る前に瞬殺。
離職して1年経ってしまった人も社会と関わっていないだろうという判断でアウト。
また、そういう人に声かけても、こまめに自分が登録したサイトをメンテナンスしないので、声かけてもらっても気付かない。35歳過ぎて派遣と契約の履歴が多い40代のなんと多いことか。
是非35歳までに足元固め、その先も生き残っていける武器を40までに持って欲しいものだ。


# by Guild_HALL | 2020-11-19 19:35 | 人生計画
2020年 07月 15日

なぜ「勉強」をするのか?

小中学校、義務教育の時、あまり「勉強」というものに苦手意識が働いて、避けてきた人は多いんじゃないかと思う。
まぁそれはそれでいいんだけれど、何かを記憶したり、その記憶したことを何度も思い出せるように練習したり、記憶したことを他のものと結合させて組み立て直すという練習だけは、「勉強」ということに捉われずやったほうがいいよなーと思う。

バイクだったり、生き物だったり、電気だったり、どんなジャンルでもつづけてやったほうがいい。
覚えて練習するという回路を脳味噌に作らないと、大人になった時、新しいことに対処できない。
特に生活するためのお金を得るという行為をするには、お金をくれる相手のお金を移動する仕組みを覚えて、自分用に利用しないとお金を得ることはできない。

それができない大人は、ギャンブルという手段でお金を得ることになる。
または親分の言うことを聞いて生きていく人生。

「勉強」と言うのは学校での出来事だと思われがちがけれど、本質はそうじゃないんだよなと
「勉強」ができない人と接してそう思う。


# by Guild_HALL | 2020-07-15 20:14 | デザイン
2020年 07月 15日

なぜ「勉強」をするのか?

小中学校、義務教育の時、あまり「勉強」というものに苦手意識が働いて、避けてきた人は多いんじゃないかと思う。
まぁそれはそれでいいんだけれど、何かを記憶したり、その記憶したことを何度も思い出せるように練習したり、記憶したことを他のものと結合させて組み立て直すという練習だけは、「勉強」ということに捉われずやったほうがいいよなーと思う。

バイクだったり、生き物だったり、電気だったり、どんなジャンルでもつづけてやったほうがいい。
覚えて練習するという回路を脳味噌に作らないと、大人になった時、新しいことに対処できない。
特に生活するためのお金を得るという行為をするには、お金をくれる相手のお金を移動する仕組みを覚えて、自分用に利用しないとお金を得ることはできない。

それができない大人は、ギャンブルという手段でお金を得ることになる。
または親分の言うことを聞いて生きていく人生。

「勉強」と言うのは学校での出来事だと思われがちがけれど、本質はそうじゃないんだよなと
「勉強」ができない人と接してそう思う。


# by Guild_HALL | 2020-07-15 20:14 | デザイン
2020年 05月 18日

ユーザーモデル崩壊?

最近、デザイン制作・UI構築とは違うところで活動していると、テレビ・日常の所作野中できになるところがある
ユーザーモデルという最大公約数的な、暗黙のルールは存在しなくなったのではないか?という疑問だ。

A.
テレビで、神奈川県の公園で立ち入り禁止のために浜辺にネットを張った。(起こった現象)
それでも人はその中で、潮干狩り、浜遊びをしたい。(人々のニーズ、ウォンツ)
乗り越えられそうなところを探す。(アフォーダンス)
ちょっとでも凹んでいそうなところをまたいで入る。(とった行動)

B.
道路工事をしていて危険なため、立ち入らないように工事用バリケードで柵を作る(起こった現象)
配達バイクなどは、グーグルマップ片手に向こう側に行きたい(人々のニーズ、ウォンツ)
工事の人の目がそれたすきに、バリケードをどかして侵入する(とった行動)

「できない」「やってはいけない」という表示のつもりなのだが理解されずに
「邪魔なもの」「存在することが悪」という理解なのだろう。「自分の希望・意思を通す」様子が目に入る。

どうやったら危険なこと、やってはいけないことは伝わるのだろう?



# by Guild_HALL | 2020-05-18 15:34 | デザイン